• 津田太郎, 山下紗苗, 井上昂治, 河原達也, 東中竜一郎.
    Multi-Relational Multi-Party Chat Corpus: 話者間の関係性に着目したマルチパーティ雑談対話コーパス.
    言語処理学会年次大会発表論文集, D10-6, pp.4011--4016, 2025.

  • 井上昂治, Mikey Elmers, Divesh Lala, 河原達也.
    人はなぜ笑うのか?対話における笑いの根拠ラベルの半自動構築.
    言語処理学会年次大会発表論文集, D9-6, pp.3597--3601, 2025.

  • 上林駿希, 井上昂治, Divesh Lala, 川井悠生, 越智景子, 河原達也.
    逸脱検出に基づき介入を行う対面議論ファシリテーションシステム.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 4R-01, 2024.

  • 河原達也.
    (招待講演)自己教師あり学習に基づく事前学習モデルを用いた 音声認識の概要と事例.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-2-1, 春季 2024.

  • ZiHaur Pang, Yahui Fu, Divesh Lala, Keiko Ochi, Koji Inoue, and Tatsuya Kawahara.
    Prediction of validating response from emotional storytelling corpus.
    人工知能学会全国大会論文集, 2O5-OS-2a-03, 2023.

  • 三村正人, 河原達也.
    講義の字幕付与のためのwhisperのマルチスタイルfine-tuning.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-5, 春季 2023.

  • Jaeyoung Lee, Masato Mimura, and Tatsuya Kawahara.
    Using knowledge about phonemes for Ainu automatic speech recognition.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 1W-04, 2023.

  • 越智景子, 井上昂治, ララディベッシュ, 河原達也.
    傾聴対話におけるユーザ発話に同調する相槌の韻律制御.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-8-9, 秋季 2022.

  • 上乃聖, 河原達也.
    音声認識のデータ拡張のための話者情報およびマスクを用いた 合成音声の周波数スペクトログラム強調.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-3, 秋季 2022.

  • 有岡無敵, 山本賢太, 井上昂治, 河原達也, 中村哲, 吉野幸一郎.
    遠隔操作アンドロイドを用いたマルチモーダル説得対話コーパス の収集と分析.
    言語処理学会年次大会発表論文集, B2-2, pp.185--190, 2022.

  • 上乃聖, 河原達也.
    音声認識のデータ拡張のための音素情報を用いた合成音声の強調.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-4, 春季 2022.

  • 川井悠生, 山本賢太, Lala Divesh, 井上昂治, 河原達也.
    回答評価とキーワード抽出を用いた同時並列就職面接対話システム.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 2R-05, 2022.

  • 長連成, 井上昂治, 越智景子, 河原達也.
    大規模テキストデータを用いた事前学習による音声対話の相槌予測.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 2R-04, 2022.

  • 村木優介, 山本賢太, Lala Divesh, 井上昂治, 河原達也.
    半自律並列プレゼン対話システムのための質問分類による 介入タイミング制御.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 2R-03, 2022.

  • 野崎樹文, 石塚賢吉, 橋本泰一, 河原達也.
    会話音声から句読点付きテキストのend-to-end認識.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 1R-06, 2022.

  • 酒井和紀, 吉川雄一郎, 井上昂治, 河原達也, 石黒浩.
    複数ロボットによる対話継続効果検証のための商業施設でのフィールド実験.
    日本ロボット学会学術講演会, 2B4-02, 2021.

  • 二見颯, 稲熊寛文, 三村正人, 河原達也.
    BERTによるCTC音声認識への知識蒸留.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-3-9, 秋季 2021.

  • 稲熊寛文, 河原達也.
    音声区間検出不要の実用的なストリーミングEnd-to-End音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-3-6, 秋季 2021.

  • 上乃聖, 三村正人, 河原達也.
    音声合成による wav2vec 2.0 を用いた音声認識のデータ拡張.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-5, 秋季 2021.

  • 河原達也.
    大学入学共通テスト新科目案「情報」への期待.
    情報科学技術フォーラム(FIT)講演論文集, 2021.

  • 坂本寛弥, 山本賢太, Lala Divesh, 井上昂治, 河原達也.
    話し手以外のユーザへの参与促進発話を生成する多人数傾聴対話システム.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6N-06, 2021.

  • 野崎樹文, 稲熊寛文, 河原達也.
    句読点を同時予測するEnd-to-End音声認識.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6N-02, 2021.

  • 上乃聖, 三村正人, 河原達也.
    複数話者を対象とした非自己回帰型ニューラル音声合成.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-2-25, 春季 2021.

  • 松浦孝平, 三村正人, 坂井信輔, 河原達也.
    日本語アイヌ語混合音声における言語識別.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-2-16, 春季 2021.

  • 二見颯, 稲熊寛文, 上乃聖, 三村正人, 坂井信輔, 河原達也.
    ELECTRAによる音声認識仮説のリスコアリング.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-2-17, 春季 2021.

  • 上乃聖, 三村正人, 河原達也.
    vq-wav2vecによる離散idを扱う音声認識のデータ拡張.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-2-16, 春季 2021.

  • 井上昂治, Lala Divesh, 河原達也.
    ヒューマンロボットインタラクションのための 相槌・笑いのリアルタイム検出.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-2-9, 春季 2021.

  • 井上昂治, Lala Divesh, 河原達也.
    ヒューマンロボットインタラクションにおける 音響特徴に基づく共有笑いの予測.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-2-8, 春季 2021.

  • 禹政佑, 三村正人, 吉井和佳, 河原達也.
    音楽重畳音声認識のための時間領域音源分離と sequence-to-sequence音声認識の同時学習.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-2-12, 秋季 2020.

  • 井上昂治, Lala Divesh, 山本賢太, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    WOZとの比較による自律型アンドロイドERICAの傾聴対話システムの評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-2-7, 秋季 2020.

  • 稲熊寛文, 井上昂治, 三村正人, 河原達也.
    CTC同期学習による注意機構型ストリーミング音声認識の改善.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-2-23, 秋季 2020.

  • 松浦孝平, 三村正人, 坂井信輔, 河原達也.
    低資源言語音声認識における敵対的声質変換を用いた教師なし話者適応学習.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-2-8, 秋季 2020.

  • 井上昂治, 原康平, Lala Divesh, 山本賢太, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    自律型アンドロイドERICAによる就職面接対話.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-4-3, 春季 2020.

  • 三村正人, 上乃聖, 坂井信輔, 河原達也.
    end-to-end音声合成を用いた end-to-end音声認識のための学習データ拡張.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-2-8, 春季 2020.

  • 二見颯, 上乃聖, 三村正人, 坂井信輔, 河原達也.
    双方向transformer言語モデルによる音声認識仮説のリスコアリング.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 4Q-02, 2020.

  • 中村静, 石井カルロス寿憲, 河原達也.
    日本語アナウンサによるニュース音声の文間に位置する休止.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-4-5, 秋季 2019.

  • 上乃聖, 三村正人, 坂井信輔, 河原達也.
    Wave2word: 音声波形を入力とする単語単位end-to-end音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-6, 秋季 2019.

  • 松浦孝平, 上乃聖, 三村正人, 坂井信輔, 河原達也.
    End-to-endモデルに基づくアイヌ語音声認識における クロスリンガル話者拡張敵対学習.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-5, 秋季 2019.

  • 井上昂治, Lala Divesh, 山本賢太, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    自律型アンドロイドERICAによる傾聴対話の評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-2, 秋季 2019.

  • 山本賢太, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    対話のふるまい制御によるキャラクタ表現モデルと対話コーパスによる検証.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 2T-07, 2019.

  • 田中滉己, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    対話相手への好感に基づく発話構成要素の選択と お見合い対話システムへの実装.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 2T-06, 2019.

  • 磯西爽太, 田中滉己, 井上昂治, 高梨克也, 河原達也.
    質問タイプの分類に基づく用例なし質問に対する応答生成.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 2T-05, 2019.

  • 原康平, 井上昂治, 高梨克也, 河原達也.
    移行適格場の予測に基づくターンテイキング予測.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 2T-04, 2019.

  • 松浦孝平, 三村正人, 上乃聖, 坂井信輔, 河原達也.
    End-to-endモデルに基づくアイヌ語の音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-9-3, 春季 2019.

  • 上乃聖, 三村正人, 坂井信輔, 河原達也.
    多数話者コーパスを用いたend-to-end音声合成による 単語単位end-to-end音声認識のデータ拡張.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-9-2, 春季 2019.

  • 中村静, 石井カルロス寿憲, 河原達也.
    ニュース様式の違いによる日本語アナウンサ音声の韻律的特徴.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-4-12, 秋季 2018.

  • 上乃聖, 三村正人, 河原達也.
    「日本語話し言葉コーパス」を用いた多数話者end-to-end音声合成.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-4-2, 秋季 2018.

  • 上乃聖, 三村正人, 河原達也.
    End-to-end音声合成を用いた単語単位end-to-end音声認識の学習データ拡張.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-2-6, 秋季 2018.

  • 上乃聖, 森谷崇史, 三村正人, 坂井信輔, 篠原雄介, 山口義和, 青野裕司, 河原達也.
    単語単位エンコーダデコーダ音声認識モデルの転移学習を用いた適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-2-5, 秋季 2018.

  • 原康平, 井上昂治, 高梨克也, 河原達也.
    相槌・フィラー予測とのマルチタスク学習による円滑なターンテイキング.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6Q-07, 2018.

  • 山本賢太, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    自律型アンドロイドのキャラクタ表現のための 対話の振る舞い制御モデルの構築と評価.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6Q-06, 2018.

  • 田中滉己, 井上昂治, 高梨克也, 河原達也.
    初対面対話における好感の生成と発話構成要素の予測のモデル.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6Q-05, 2018.

  • 石田真也, 井上昂治, 高梨克也, 河原達也.
    共感・発話促進のための多様な聞き手応答を生成する傾聴対話システム.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6Q-04, 2018.

  • 上乃聖, 稲熊寛文, 三村正人, 河原達也.
    文字単位のモデルを併用した単語単位のEnd-to-End音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-8-5, 春季 2018.

  • Richeng Duan, Tatsuya Kawahara, Masatake Dantsuji, and Hiroaki Nanjo.
    Improving articulatory attribute modeling based on multi-label training and label correction.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-9-8, 春季 2018.

  • 井上昂治, Lala Divesh, 高梨克也, 河原達也.
    自律型アンドロイドERICAにおけるエンゲージメント推定に基づく 音声対話システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-9, 春季 2018.

  • 井上昂治, Lala Divesh, 吉井和佳, 高梨克也, 河原達也.
    潜在キャラクタモデルによる聞き手のふるまいに基づく 対話エンゲージメントの推定.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-Q-12, 秋季 2017.

  • Richeng Duan, Tatsuya Kawahara, Masatake Dantsuji, and Hiroaki Nanjo.
    Language independent non-native articulatory modeling for pronunciation error detection.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-11-8, 秋季 2017.

  • 稲熊寛文, 井上昂治, 三村正人, 河原達也.
    End-to-endモデルによる音声対話中のsocial signalsの検出.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-10-16, 秋季 2017.

  • 稲熊寛文, 井上昂治, 河原達也.
    ニューラルネットによる音声対話における非言語的振る舞いの検出.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 7M-04, 2017.

  • 勝見久央, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    自律型アンドロイドによる対話における「同調的笑い」の生成.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 7M-03, 2017.

  • 石田真也, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    傾聴対話システムにおける自分語りを含む多様な聞き手応答の生成.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 7M-02, 2017.

  • 山本賢太, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    自律型アンドロイドのキャラクタ表現のための対話の振る舞い制御.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 7M-01, 2017.

  • 島田一希, 坂東宜昭, 板倉光佑, 三村正人, 糸山克寿, 吉井和佳, 河原達也.
    遠隔音声認識のためのブラインド音源分離に基づくビームフォーマ.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6M-02, 2017.

  • 和気雅弥, 坂東宜昭, 三村正人, 糸山克寿, 吉井和佳, 河原達也.
    ロボット対話における深層学習を用いたセミブラインド音声強調.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6M-01, 2017.

  • 井上昂治, Lala Divesh, 高梨克也, 河原達也.
    聞き手の多様なふるまいに基づく対話エンゲージメントの推定.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-1, 春季 2017.

  • Richeng Duan, Tatsuya Kawahara, and Masatake Dantsuji.
    Effective articulatory modeling for pronunciation error detection.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-30, 春季 2017.

  • 井上昂治, 三村正人, 石井カルロス寿憲, 坂井信輔, 河原達也.
    DAEを用いたリアルタイム遠隔音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-6, 春季 2017.

  • Richeng Duan, Tatsuya Kawahara, and Masatake Dantsuji.
    Pronunciation error detection using DNN articulatory model based on multi-lingual and multi-task learning.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-23, 秋季 2016.

  • Sheng Li, Xugang Lu, Shinsuke Sakai, and Tatsuya Kawahara.
    Diversity-driven semi-supervised ensemble DNN acoustic model training.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-6, 秋季 2016.

  • 稲熊寛文, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    初対面対話における場の和みのマルチモーダルな分析と検出.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6Q-02, 2016.

  • 石田真也, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也.
    傾聴対話システムのための多様な聞き手応答の生成.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6Q-01, 2016.

  • 井上昂治, 三村正人, 石井カルロス寿憲, 河原達也.
    自律型アンドロイドERICAのための遠隔音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-1, 春季 2016.

  • 井上昂治, 若林佑幸, 吉本廣雅, 高梨克也, 河原達也.
    ポスター会話における音響・視線情報の確率的統合による 話者区間及び相槌の検出.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-2-4, 秋季 2015.

  • Sheng Li, Yuya Akita, and Tatsuya Kawahara.
    Effective combination of multiple ASR hypotheses with CRF-based classifiers.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-14, 秋季 2015.

  • 三村正人, 坂井信輔, 河原達也.
    音素クラス特徴量を用いたLSTMによる残響下音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-7, 秋季 2015.

  • 井上昂治, 若林佑幸, 吉本廣雅, 高梨克也, 河原達也.
    スマートポスターボードにおける視線情報を用いた 話者区間検出及び相槌の同定.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6P-09, 2015.

  • 山口貴史, 吉野幸一郎, 高梨克也, 河原達也.
    多様な形態の相槌をうつ音声対話システムのための傾聴対話の分析.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6P-08, 2015.

  • 大田健翔, 秋田祐哉, 河原達也.
    講演音声認識結果の誤り箇所の復唱入力を用いたノートテイクシステム.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 5P-06, 2015.

  • 吉野幸一郎, 河原達也.
    ユーザの焦点を用いたPOMDPによる音声情報案内システム.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 3D-01, 2015.

  • 笹田鉄郎, 森信介, 河原達也, 山肩洋子.
    部分的アノテーションコーパスから学習可能な固有表現認識器.
    言語処理学会年次大会発表論文集, B5-4, pp.748--751, 2015.

  • 若林佑幸, 中山雅人, 西浦敬信, 山下洋一, 井上昂治, 吉本廣雅, 河原達也.
    拡散性雑音環境下における多人数会話のマルチモーダル話者区間検出.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-24, 春季 2015.

  • Sheng Li, Yuya Akita, and Tatsuya Kawahara.
    Incorporating divergences from hypotheses of multiple ASR systems to improve unsupervised acoustic model training.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-P-23, 春季 2015.

  • 三村正人, 坂井信輔, 河原達也.
    音素クラス情報を用いたディープオートエンコーダによる残響下音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-P-22, 春季 2015.

  • 井上昂治, 若林佑幸, 吉本廣雅, 河原達也.
    多人数会話における音響情報と視線情報の確率的統合による話者区間検出.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-4, 秋季 2014.

  • 三村正人, 坂井信輔, 河原達也.
    ディープオートエンコーダとDNN-HMMを用いた残響下音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-R-5, 秋季 2014.

  • Sheng Li, Yuya Akita, and Tatsuya Kawahara.
    Unsupervised training of deep neural network acoustic models for lecture transcription.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-R-4, 秋季 2014.

  • 吉野幸一郎, 河原達也.
    ユーザの焦点に適応的な雑談型音声情報案内システム.
    言語処理学会年次大会発表論文集, C5-4, pp.761--764, 2014.

  • 三村正人, 河原達也.
    講演音声認識におけるDNN-HMMの教師なし話者適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-Q4-22, 春季 2014.

  • 中井駿介, 宮崎亮一, 猿渡洋, 中村哲, 井上昂治, 若林佑幸, 河原達也.
    スマートポスターボードにおける実環境を想定した複数話者分離.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-Q4-8, 春季 2014.

  • 若林佑幸, 井上昂治, 河原達也, 中井駿介, 宮崎亮一, 猿渡洋.
    スマートポスターボードにおける音響情報と画像情報の統合による 話者区間検出.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-Q4-7, 春季 2014.

  • 桑原暢弘, 秋田祐哉, 河原達也.
    音声認識結果の有用性の自動判定に基づく 講義のリアルタイム字幕付与システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-4-5, 春季 2014.

  • Sheng Li, Yuya Akita, and Tatsuya Kawahara.
    Data selection assisted by caption to improve acoustic modeling for lecture transcription.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-4-4, 春季 2014.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    音声認識を用いたオンライン自動字幕作成・編集システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-4, 秋季 2013.

  • Sheng Li, Masato Mimura, and Tatsuya Kawahara.
    Automatic transcription of Chinese spoken lectures.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-31, 秋季 2013.

  • 三村正人, 河原達也.
    CSJを用いた日本語講演音声認識用DNN-HMMの構築.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-P-42b, 秋季 2013.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    オープンコースウェアの講演を対象とした音声認識に基づく字幕付与.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-9-9, 春季 2013.

  • Daniel Flannery, 宮尾祐介, 森信介, 河原達也.
    Combining active learning and partial annotation for Japanese dependency parsing.
    言語処理学会年次大会発表論文集, D1-1, pp.42--45, 2013.

  • 秋田祐哉, 渡邉真人, 河原達也.
    講演の音声認識と整形に基づく自動字幕付与.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-18, 秋季 2012.

  • 山口洋平, 森信介, 河原達也.
    仮名漢字変換ログを用いた講義音声認識のための言語モデル適応.
    言語処理学会年次大会発表論文集, C5-4, pp.1276--1279, 2012.

  • 吉野幸一郎, 森信介, 河原達也.
    述語項構造を用いた文変換とフィルタリングに基づく音声対話用言語モデル.
    言語処理学会年次大会発表論文集, D3-2, pp.635--638, 2012.

  • Graham Neubig, 渡辺太郎, 森信介, 河原達也.
    部分文字列に基づく機械翻訳.
    言語処理学会年次大会発表論文集, E1-8, pp.155--158, 2012.

  • 渡邉真人, 秋田祐哉, 河原達也.
    予稿の話し言葉変換に基づく言語モデルによる講演音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-7-5, 春季 2012.

  • Welly Naptali and Tatsuya Kawahara.
    Automatic speech recognition for TED talks.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-P-4, 春季 2012.

  • Randy Gomez and Tatsuya Kawahara.
    Wavelet packet decomposition-based dereverberation for ASR.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-P-16, 春季 2012.

  • 河原達也.
    話し言葉の音声認識からコミュニケーションの理解へ -- 国会審議の音声認識からポスター会話の分析へ --.
    日本音声学会全国大会予稿集, (公開基調講演), pp.1--8, 2011.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    講演における複数アノテーションに基づく句読点の自動挿入.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-10-4, 秋季 2011.

  • 三村正人, 河原達也.
    大学講義の音声認識のための音響・言語モデル適応に関する検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-P-6, 秋季 2011.

  • Randy Gomez and Tatsuya Kawahara.
    Robust speech recognition in noisy and reverberant conditions using Wiener filtering in the wavelet domain.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-Q-21, 秋季 2011.

  • 河原達也, 秋田祐哉, 三村正人, 政瀧浩和, 高橋敏.
    衆議院会議録作成における音声認識システム − 全体の構成と評価 −.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-5, 春季 2011.

  • 秋田祐哉, 河原達也, 政瀧浩和.
    衆議院会議録作成における音声認識システム − 言語モデル −.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-6, 春季 2011.

  • 三村正人, 秋田祐哉, 河原達也.
    衆議院会議録作成における音声認識システム − 音響モデル −.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-7, 春季 2011.

  • 堀貴明, 中村篤, 山口義和, 小橋川哲, 浅見太一, 政瀧浩和, 高橋敏, 河原達也.
    衆議院会議録作成における音声認識システム − 探索技術 −.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-8, 春季 2011.

  • 小橋川哲, 浅見太一, 山口義和, 阪内澄宇, 小川厚徳, 政瀧浩和, 高橋敏, 河原達也.
    衆議院会議録作成における音声認識システム − 事前音響処理 −.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-9, 春季 2011.

  • Randy Gomez and Tatsuya Kawahara.
    Wavelet optimization using noise profiles for noise-robust speech recognition.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-17, 春季 2011.

  • 阿部一彦, 堀智織, 磯谷亮輔, 河井恒, 中村哲, 河原達也.
    多言語データを活用した音響モデル改良法における 言語間音素マッピング方法の検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-5, 春季 2011.

  • 山口洋平, 森信介, 河原達也.
    変換ログを用いた仮名漢字変換精度の向上.
    言語処理学会年次大会発表論文集, C5-3, pp.1103--1106, 2011.

  • Graham Neubig, 渡辺太郎, 隅田英一郎, 森信介, 河原達也.
    階層的モデルを用いた機械翻訳のためのフレーズアライメント.
    言語処理学会年次大会発表論文集, D3-1, pp.794--797, 2011.

  • 吉野幸一郎, 森信介, 河原達也.
    情報抽出と述語項の類似度を利用した音声対話システム.
    言語処理学会年次大会発表論文集, D1-6, pp.107--110, 2011.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    講演における読点の個人的傾向のモデル化と自動挿入.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-9-11, 秋季 2010.

  • 阿部一彦, 磯谷亮輔, 河井恒, 中村哲, 河原達也.
    多言語音声データを活用したブラジルポルトガル語音響モデルの改良.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-30, 秋季 2010.

  • 三村正人, 河原達也.
    BICに基づく話者モデル選択による高速な話者正規化と話者適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-21, 秋季 2010.

  • Randy Gomez and Tatsuya Kawahara.
    Wavelet optimization for robust dereverberation in automatic speech recognition.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-8, 秋季 2010.

  • 須見康平, 河原達也.
    ポスター会話中の音リアクションイベントに基づくホットスポットの抽出.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 第5巻, pp.127--128, 2010.

  • 吉田仙, 高梨克也, 河原達也, 永田昌明.
    ポスター会話における指示表現の分析 ―参照先との自動対応付けに向けて―.
    言語処理学会年次大会発表論文集, PB1-3, pp.430--433, 2010.

  • 吉野幸一郎, 河原達也.
    Webからの情報抽出に基づく雑談的な対話の生成.
    言語処理学会年次大会発表論文集, C2-2, pp.214--217, 2010.

  • Graham Neubig, 秋田祐哉, 森信介, 河原達也.
    統計的機械翻訳の枠組みを用いた話し言葉の整形.
    言語処理学会年次大会発表論文集, C2-4, pp.222--225, 2010.

  • 三村正人, 河原達也.
    会議音声認識における発話の区分化と話者正規化の高速化.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-Q-11, 春季 2010.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    講演の書き起こしに対する読点の自動挿入.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-6-11, 春季 2010.

  • Randy Gomez and Tatsuya Kawahara.
    Wavelet filtering in ASR robust to noisy and reverberant environments.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-2, 春季 2010.

  • 翠輝久, 杉浦孔明, 河原達也, 大竹清敬, 堀智織, 柏岡秀紀, 中村哲.
    ベイズリスクに基づく応答生成の最適化戦略のオンライン学習.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-4, 秋季 2009.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    国会音声における認識文と整形過程の分析.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-6, 秋季 2009.

  • Randy Gomez and Tatsuya Kawahara.
    Robust dereverberation using synthetically generated impulse response for speech recognition.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-R-1, 秋季 2009.

  • 河原達也, 常志強, 高梨克也.
    ポスター会話におけるあいづちの韻律的特徴に関する印象評定.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-13, 秋季 2009.

  • 秋田祐哉, 三村正人, 河原達也.
    会議録作成支援のための国会審議の音声認識システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-7, 春季 2009.

  • David Cournapeau, Shinji Watanabe, Atsushi Nakamura, and Tatsuya Kawahara.
    Using online free energy for model comparison with application to voice activity detection.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-5-14, 春季 2009.

  • 三村正人, 河原達也.
    統計的話し言葉変換を用いた音響モデルのlightly supervised training.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-9, 春季 2009.

  • Randy Gomez and Tatsuya Kawahara.
    Unsupervised optimization of dereverberation parameters based on the likelihood of speech recognizer.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-P-15, 春季 2009.

  • 笹田鉄郎, 森信介, 河原達也.
    未知語を含む文脈情報の自動獲得による 統計的仮名漢字変換システムの分野適応.
    言語処理学会年次大会発表論文集, C2-6, pp.336--339, 2009.

  • Graham Neubig, 森信介, 河原達也.
    重み付き有限状態トランスデューサーを用いた文字誤り訂正.
    言語処理学会年次大会発表論文集, C2-5, pp.332--335, 2009.

  • Hongcui Wang and Tatsuya Kawahara.
    Optimizing scoring system for a Japanese tutor system.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-28, 秋季 2008.

  • David Cournapeau, Tatsuya Kawahara, Shinji Watanabe, and Atsushi Nakamura.
    An application of online VB-EM algorithm to voice activity detection.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-11, 秋季 2008.

  • Randy Gomez and Tatsuya Kawahara.
    Speech recognizer-based optimization for dereverberation technique using multi-band spectral subtraction.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-3, 秋季 2008.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    会議録作成のための話し言葉音声認識結果の自動整形.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-11, 秋季 2008.

  • 翠輝久, 大竹清敬, 堀智織, 柏岡秀紀, 河原達也, 新美康永, 中村哲.
    京都観光案内対話コーパスにおける発話行為タグの設計と予備的評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-20, 秋季 2008.

  • 笹田鉄郎, 森信介, 河原達也.
    音声とテキストからの語彙獲得による読み推定精度の向上.
    言語処理学会年次大会発表論文集, A3-1, pp.420--423, 2008.

  • 尾嶋憲治, 内元清貴, 丸山岳彦, 秋田祐哉, 河原達也.
    話し言葉の整形作業における削除箇所の自動同定.
    言語処理学会年次大会発表論文集, D2-7, pp.396--399, 2008.

  • 翠輝久, 河原達也.
    音声による情報案内システムにおける ベイズリスクに基づく応答生成の最適化.
    言語処理学会年次大会発表論文集, A1-6, pp.25--28, 2008.

  • 駒谷和範, 河原達也, 奥乃博.
    音声対話システムにおける ユーザのバージイン率に着目した音声認識誤りの予測.
    言語処理学会年次大会発表論文集, A1-4, pp.17--20, 2008.

  • 豊倉正佳, 翠輝久, 河原達也.
    音声対話システムにおける 発話意図と対話の齟齬による発話タイミングへの影響の分析.
    言語処理学会年次大会発表論文集, A1-3, pp.13--16, 2008.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    話し言葉スタイルへの統計的変換法のCSJへの適用.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-10-19, 春季 2008.

  • 篠崎隆宏, 古井貞煕, 河原達也.
    Aggregated cross-validation 尤度を用いた 混合ガウス分布最適化アルゴリズムの提案.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-10-1, 春季 2008.

  • David Cournapeau and Tatsuya Kawahara.
    A VAD method using online variational free energy for model adaptation.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-10-7, 春季 2008.

  • Hongcui Wang and Tatsuya Kawahara.
    A Japanese CALL system for practicing sentence patterns based on dynamic question generation.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-10-4, 春季 2008.

  • 翠輝久, 河原達也.
    大規模文書を知識ベースとする音声対話システム.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 第5巻, pp.339--340, 2008.

  • 三村正人, 河原達也.
    話し言葉音声認識タスクにおける音素誤り最小化学習(MPE)の効果.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-8, 秋季 2007.

  • 篠崎隆宏, Mari Ostendorf, 河原達也.
    頑健なパラメタ推定のためのAggregated-EMアルゴリズムの提案.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-3-1, 秋季 2007.

  • Hongcui Wang and Tatsuya Kawahara.
    An approach to error analysis for effective prediction in ASR for a Japanese tutor system.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-5, 秋季 2007.

  • 翠輝久, 河原達也.
    ベイズリスクに基づく対話戦略のオンライン学習による最適化・適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-3-8, 秋季 2007.

  • David Cournapeau and Tatsuya Kawahara.
    Using Bayesian prior for real-time voice activity detection.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-P-30, 秋季 2007.

  • 秋田祐哉, 尾嶋憲治, 河原達也.
    隣接文節の係り受けと韻律を用いたSVMによる話し言葉の節・文境界推定.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-9, 秋季 2007.

  • 河原達也, 秋田祐哉, 根本雄介.
    スライド情報を用いた言語モデル適応による講義の音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-6, 秋季 2007.

  • 翠輝久, 河原達也.
    質問応答技術を利用したインタラクティブな観光案内システム.
    言語処理学会年次大会発表論文集, E5-1, pp.1160--1163, 2007.

  • Christopher Waple, Yasushi Tsubota, Masatake Dantsuji, and Tatsuya Kawahara.
    Dynamic situation based sentence generation used in creating questions for students of Japanese.
    言語処理学会年次大会発表論文集, S2-7, pp.799--802, 2007.

  • 駒谷和範, 河原達也, 奥乃博.
    音声対話システムにおけるユーザのふるまいの経時的変化の分析.
    言語処理学会年次大会発表論文集, E1-5, pp.147--150, 2007.

  • 浜辺良二, 内元清貴, 河原達也, 井佐原均.
    講演録作成を目的とした話し言葉への引用符の自動付与.
    言語処理学会年次大会発表論文集, E1-2, pp.135--138, 2007.

  • 根本雄介, 秋田祐哉, 河原達也.
    講義音声認識のためのスライド情報を用いた言語モデル適応.
    言語処理学会年次大会発表論文集, E1-1, pp.131--134, 2007.

  • David Cournapeau and Tatsuya Kawahara.
    Real-time VAD algorithm based on enhanced cumulant and on-line EM: Results on CENSREC-1-C.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-9-13, 春季 2007.

  • 秋田祐哉, 根本雄介, 河原達也.
    PLSAを用いた話題区間推定に基づく単語辞書と言語モデルの適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-9-9, 春季 2007.

  • 篠崎隆宏, 河原達也.
    クロスバリデーション尤度によるHMMの混合数の最適化.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-9-3, 春季 2007.

  • 南條浩輝, 河原達也.
    単語グラフを用いたベイズリスク最小化音声認識の重要文抽出における評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-9-14, 春季 2007.

  • 翠輝久, 河原達也.
    音声対話システムにおけるベイズリスクに基づく応答候補の選択.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-9-4, 春季 2007.

  • 翠輝久, 河原達也.
    質問応答・情報推薦機能を備えた観光案内システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-2-11, 秋季 2006.

  • 南條浩輝, 河原達也.
    音声認識エンジンJuliusの単語グラフを利用した ベイズリスク最小化音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-2-7, 秋季 2006.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    言語モデルの話し言葉変換法の音声認識における評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-2-3, 秋季 2006.

  • 三村正人, 河原達也.
    CSJ音声認識タスクにおける話者正規化の効果.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-11, 秋季 2006.

  • 河原達也.
    (招待講演) CSJを用いた話し言葉の音声認識・言語解析の進展.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-6, 春季 2006.

  • 南條浩輝, 北出祐, 河原達也.
    CSJの講演からの重要文抽出とベイズリスク最小化音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-3, 春季 2006.

  • 下岡和也, 秋田祐哉, 南條浩輝, 西光雅弘, 河原達也.
    CSJの文境界推定における統計的言語モデルとSVMの比較・評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-2, 春季 2006.

  • 坂井信輔, 河原達也.
    コーパスベース音声合成のための確率的接続モデル.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-4-2, 春季 2006.

  • 翠輝久, 河原達也.
    音声対話システムのためのWebテキストの選択による 効率的な言語モデル構築.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-11-12, 春季 2006.

  • 木田祐介, 河原達也.
    複数の特徴の統合に基づく発話区間検出の音声認識における評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-18, 春季 2006.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    統計的変換モデルに基づく話し言葉言語モデルの構築法.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-7, 春季 2006.

  • 高梨克也, 河原達也.
    日本語話し言葉コーパスを用いた被験者実験による日本語予測文法の研究.
    言語処理学会年次大会発表論文集, P9-8, pp.991--994, 2006.

  • 浜辺良二, 内元清貴, 河原達也, 井佐原均.
    話し言葉における引用節・挿入節の自動認定結果を利用した係り受け解析.
    言語処理学会年次大会発表論文集, E1-4, pp.133--136, 2006.

  • 西光雅弘, 高梨克也, 河原達也.
    係り受けとポーズ・フィラーの情報を用いた 話し言葉の解析単位の段階的チャンキング.
    言語処理学会年次大会発表論文集, B1-6, pp.46--49, 2006.

  • 駒谷和範, 河原達也, 奥乃博.
    京都市バス運行情報案内システムにおける実ユーザのふるまいの分析.
    言語処理学会年次大会発表論文集, B1-5, pp.42--45, 2006.

  • 木田祐介, 河原達也.
    MCEによる複数の特徴の統合重み最適化に基づく頑健な発話区間検出.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-7-21, 秋季 2005.

  • 秋田祐哉, 南條浩輝, 河原達也.
    会議録作成支援のための音声認識の複数候補の生成と評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-7-7, 秋季 2005.

  • I.R.Lane and T.Kawahara.
    Detection of speech recognition errors using in-domain confidence and discourse coherence measures.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-10, 秋季 2005.

  • C.Troncoso and T.Kawahara.
    Enhancement to initial transcription-based trigger language model adaptation.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-2, 秋季 2005.

  • 南條浩輝, 秋田祐哉, 河原達也.
    音声認識を利用した会議録・講演録の作成支援システムの設計と評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-7-13, 秋季 2005.

  • 翠輝久, 河原達也.
    音声版ダイアログナビにおける検索要求の確認と明確化の ための対話戦略の評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-7-5, 秋季 2005.

  • 坪田康, 壇辻正剛, 河原達也.
    日本人用英語発音学習システムにおける発音誤り誤検出の要因分析.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-2-16, 春季 2005.

  • I.R.Lane, T.Kawahara, and S.Nakamura.
    Effect of dialogue context and topic clustering on out-of-domain detection.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-5-1, 春季 2005.

  • 勅使河原三保子, 坪田康, 河原達也.
    講演音声の印象評定と韻律的特徴との関係.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-16, 春季 2005.

  • 南條浩輝, 翠輝久, 河原達也.
    音声による大規模知識ベース検索のための単語重要度を考慮した ベイズリスク最小化デコーディング.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-25, 春季 2005.

  • C.Troncoso and T.Kawahara.
    Trigger-based language model adaptation for automatic transcription of panel discussions.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-22, 春季 2005.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    国会音声認識のための発音モデル生成と言語モデル適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-3, 春季 2005.

  • 西光雅弘, 渡辺太郎, 隅田英一郎, 河原達也.
    Support Vector Machinesを用いた英語の文区切りの同定.
    言語処理学会年次大会発表論文集, C6-4, pp.1205--1208, 2005.

  • 北出祐, 河原達也.
    大学の講義におけるスライド情報を用いた発話の話題検出.
    言語処理学会年次大会発表論文集, D4-7, pp.950--953, 2005.

  • 下岡和也, 内元清貴, 河原達也, 井佐原均.
    文セット単位による評価を用いたCSJの講演からの重要文抽出.
    言語処理学会年次大会発表論文集, D3-1, pp.616--619, 2005.

  • 翠輝久, 河原達也.
    音声による文書検索タスクにおける検索要求明確化のための対話戦略.
    言語処理学会年次大会発表論文集, D1-9, pp.137--140, 2005.

  • I.R.Lane, T.Kawahara, T.Matsui, and S.Nakamura.
    Out-of-domain utterance detection in dialogue via speech-to-speech translation.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-23, 秋季 2004.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    『日本語話し言葉コーパス』を用いた汎用的な発音変動モデルの統計的学習.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-10, 秋季 2004.

  • 南條浩輝, 河原達也.
    音声理解のための音声認識評価尺度の提案.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-5, 秋季 2004.

  • 坪田康, 壇辻正剛, 河原達也.
    発話データ分析に基づく日本人用英語発音学習システムの利用改善.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-2, 秋季 2004.

  • 南條浩輝, 下岡和也, 河原達也.
    講演からの重要文抽出のための文区切り手法の改善.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-28, 春季 2004.

  • 坪田康, 壇辻正剛, 河原達也.
    日本人用英語発音学習システムの実践利用と発話データ分析.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-6-3, 春季 2004.

  • I.R.Lane, T.Kawahara, T.Matsui, and S.Nakamura.
    Investigation of classification modeling for out-of-domain utterance detection.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-8-2, 春季 2004.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    討論音声認識のための話題と話者のPLSAによる言語モデル適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-6, 春季 2004.

  • 西田昌史, 堀内靖雄, 市川熹, 河原達也.
    統計的モデル選択に基づくクラスタリングを用いた話者適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-11-5, 春季 2004.

  • 駒谷和範, 翠輝久, 河原達也, 奥乃博.
    大規模知識ベースの検索を行う音声対話システムの確認戦略の評価.
    言語処理学会年次大会発表論文集, pp.87--90, 2004.

  • 李晃伸, 鹿野清宏, 河原達也.
    音声認識エンジンJuliusにおける単語事後確率を用いた信頼度算出.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-6-8, 秋季 2003.

  • 坪田康, 壇辻正剛, 河原達也.
    日本人用英語発音学習システムの利用とその評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-4, 秋季 2003.

  • 南條浩輝, 北出祐, 河原達也.
    談話標識の統計的学習に基づいた講演からの重要文抽出.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-6-18, 秋季 2003.

  • I.R.Lane, T.Kawahara, T.Matsui, and S.Nakamura.
    Out-of-domain detection based on verification for multi-domain dialogue speech.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-6-8, 秋季 2003.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    討論音声認識のための言語モデルのオフライン話題適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-6-7, 秋季 2003.

  • 駒谷和範, 翠輝久, 河原達也, 奥乃博.
    ソフトウェアサポートタスクにおける効率的な確認を行うための対話戦略.
    情報技術レターズ (情報科学技術フォーラム(FIT)講演論文集), pp. 115--116, 2003.

  • 上野晋一, 駒谷和範, 河原達也, 奥乃博.
    京都市バス運行情報案内システムの試験評価とユーザモデルの導入.
    人工知能学会全国大会論文集, 2C2-03, 2003.

  • 山肩洋子, 河原達也, 美濃導彦.
    オブジェクト同定のための語彙の視覚状況依存性の分析とモデル化.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 第5巻, pp.499--502, 2003.

  • 駒谷和範, 上野晋一, 河原達也, 奥乃博.
    バス運行情報案内システムにおける適応的な対話管理を行う ユーザモデルの評価.
    言語処理学会年次大会発表論文集, pp.59--62, 2003.

  • 坪田康, A.Raux, 壇辻正剛, 河原達也.
    発音誤りの優先度付けを行う日本人用英語発音学習システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-18, 春季 2003.

  • 西田昌史, 河原達也.
    モデル選択による話者インデキシングを利用した話者適応 に基づく討論音声の認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-3-10, 春季 2003.

  • I.R.Lane, T.Kawahara, T.Matsui, and S.Nakamura.
    Language model switching based on topic detection for dialog speech recognition.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-4-6, 春季 2003.

  • 南條浩輝, 河原達也.
    講演音声認識のための話題・話者・発音変動に適応した言語モデル.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-4-2, 春季 2003.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    討論音声認識のための言語モデルと音響モデルの適応の検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-4-3, 春季 2003.

  • 駒谷和範, 上野晋一, 河原達也, 奥乃博.
    バス運行情報案内システムにおけるユーザモデルを用いた適応的応答の生成.
    情報技術レターズ (情報科学技術フォーラム(FIT)講演論文集), pp. 95--96, 2002.

  • 山肩洋子, 河原達也, 奥乃博, 美濃導彦.
    音声対話におけるオブジェクト同定のための曖昧性の解消.
    情報科学技術フォーラム(FIT)講演論文集, pp.425--426, 2002.

  • 南條浩輝, 河原達也.
    講演音声認識における言語モデル適応の検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-16, 秋季 2002.

  • 河原達也, 下岡和也.
    統計的手法を用いた講演書き起こしの自動整形.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-9-10, 秋季 2002.

  • 西田昌史, 河原達也.
    情報量基準に基づいた統計的話者モデル選択による話者認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-11, 秋季 2002.

  • 秋田祐哉, 河原達也.
    多数話者との類似度に基づく討論音声の教師なし話者インデキシング.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-10, 秋季 2002.

  • 駒谷和範, 伊藤亮介, 河原達也.
    情報検索システムにおける検索結果を絞り込むための対話戦略.
    言語処理学会年次大会発表論文集, pp.252--255, 2002.

  • 阿部一彦, 田中和世, 河原達也, 清水政明, 壇辻正剛.
    対話型英語学習システムにおける日本人英語音声認識精度の検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-5-20, 春季 2002.

  • 坪田康, 壇辻正剛, 河原達也.
    日本人英語の発音誤り同定のための音響モデルの構成法の検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-5-19, 春季 2002.

  • 井本和範, 壇辻正剛, 河原達也.
    日本人英語学習者のための文強勢とリズムの発音教示システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-10-8, 春季 2002.

  • 南條浩輝, 河原達也.
    発話速度を考慮した音響モデルの適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-5-9, 春季 2002.

  • 李晃伸, 河原達也, 鹿野清宏.
    認識エンジンJuliusにおけるマルチパス音韻モデルの実装.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-5-8, 春季 2002.

  • 河原達也, 伊藤亮介.
    家電製品のマニュアル検索のための音声対話システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-20, 春季 2002.

  • 安達史博, 河原達也, 岡本隆志, 中嶋宏.
    Voice XMLの動的生成に基づく協調的な電話自動応答システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-18, 春季 2002.

  • 李晃伸, 河原達也, 鹿野清宏.
    記述文法に基づく高性能連続音声認識エンジンJulian.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-10, 秋季 2001.

  • 阿部一彦, 鍋島良紀, 河原達也, 田中和世, 壇辻正剛.
    日本人英語の特性に基づく音声認識を用いた英会話学習システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-9, 秋季 2001.

  • 井本和範, 壇辻正剛, 河原達也.
    CALLシステムのための日本人話者の英語文強勢誤りの自動検出.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-7-2, 秋季 2001.

  • 坪田康, 河原達也, 壇辻正剛.
    CALLシステムのための声道長正規化を用いたフォルマント推定.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-7-1, 秋季 2001.

  • 鹿島博晶, 河原達也.
    複合的言語制約に基づくキーフレーズ検出による対話音声理解.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-15, 秋季 2001.

  • 三村正人, 河原達也.
    多数話者音声データベースを用いた音響モデルの評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-8, 秋季 2001.

  • 南條浩輝, 河原達也.
    発話速度に依存したデコーディングの検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-6, 秋季 2001.

  • 駒谷和範, 鹿島博晶, 安達史博, 河原達也.
    ポータビリティを指向した音声対話データベース検索システム.
    言語処理学会年次大会発表論文集, pp.113--116, 2001.

  • 坪田康, 壇辻正剛, 河原達也.
    日本人の誤りパターンの対判別を利用した英語発音教示システム.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-8-8, 春季 2001.

  • 南條浩輝, 河原達也.
    講演音声認識のための話速別モデル化の検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-18, 春季 2001.

  • 李晃伸, 河原達也, 鹿野清宏.
    話し言葉の認識のためのデコーダJuliusの改良.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-15, 春季 2001.

  • 加藤一臣, 河原達也.
    講演音声認識のための言語モデルの検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-12, 春季 2001.

  • 駒谷和範, 河原達也.
    音声対話システムにおける音声認識結果の信頼度の利用法.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-2, 秋季 2000.

  • 李晃伸, 河原達也.
    モノフォンモデルを用いたコードブック選択による音響尤度計算の高速化.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-5-13, 秋季 2000.

  • 南條浩輝, 河原達也.
    種々の大語彙連続音声認識タスクにおける認識誤りの自動診断.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-16, 春季 2000.

  • 加藤一臣, 河原達也.
    講演音声ディクテーションのための話題独立言語モデルと話題適応.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-14, 春季 2000.

  • 李晃伸, 河原達也, 武田一哉, 鹿野清宏.
    Phonetic tied-mixture モデルを用いた大語彙連続音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-5, 春季 2000.

  • 三村正人, 河原達也.
    ディクテーションと対話音声認識における音響モデルの差異.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-8-4, 春季 2000.

  • 駒谷和範, 河原達也.
    混合主導対話における音声認識誤りに対処するための対話管理.
    言語処理学会年次大会発表論文集, pp.336--339, 2000.

  • 河原達也, 南條浩輝, 李晃伸.
    大語彙連続音声認識における認識誤り原因の自動同定.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-17, 秋季 1999.

  • 李晃伸, 河原達也.
    大語彙連続音声認識エンジンJuliusにおける単語間triphoneの扱いの改善.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-1, 秋季 1999.

  • 河原達也, 堂下修司.
    複数のコーパスを用いたドメイン独立フィラー言語モデルの構成.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-Q-22, 春季 1999.

  • 李晃伸, 河原達也, 堂下修司.
    大語彙連続音声認識エンジンJULIUSの高精度化と高速化.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-12, 春季 1999.

  • 河原達也, 野村和弘, 堂下修司, 飯塚重善, 辻本雅彦.
    自動アーカイブ化のための講義音声の区分化.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 第3巻, pp.187--188, 前期 1999.

  • 美濃導彦, 亀田能成, 池田克夫, 河原達也, 飯塚重善, 辻本雅彦.
    講義の自動アーカイビングシステムの構築.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 第3巻, pp.179--180, 前期 1999.

  • 武田一哉, 河原達也, 伊藤克亘, 鹿野清宏.
    日本語ディクテーション基本ソフトウエア.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 第2巻, pp.461--462, 後期 1998.

  • 河原達也, 石塚健太郎, 堂下修司.
    音声操作プロジェクタのためのドメイン独立フィラーモデルの評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-12, 秋季 1998.

  • 李晃伸, 河原達也, 堂下修司.
    有限状態文法に基づく大語彙連続音声認識における A*探索法の評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-1-10, 秋季 1998.

  • 稲葉広典, 河原達也, 堂下修司.
    大語彙連続音声認識に適した語彙の再構成.
    人工知能学会全国大会論文集, pp.495--498, 1998.

  • 伊藤克亘, 河原達也, 武田一哉, 鹿野清宏.
    日本語ディクテーション基本ソフトウエア.
    人工知能学会全国大会論文集, pp.449--452, 1998.

  • 河原達也, 堂下修司.
    キーフレーズ検出・検証のためのタスク独立・会話スタイル依存 フィラーモデル.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-6-18, 春季 1998.

  • 李晃伸, 河原達也, 堂下修司.
    単語N-gramと段階的探索に基づく大語彙連続音声認識エンジン JULIUS.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-6-24, 春季 1998.

  • 河原達也, 石塚健太郎, 堂下修司.
    話し言葉依存の競合言語モデルを用いたキーフレーズの検出・検証.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-19, 秋季 1997.

  • 田中克明, 河原達也, 堂下修司.
    音声言語を用いた仮想空間との対話による試着システム.
    人工知能学会全国大会論文集, pp.445--448, 1997.

  • 河原達也, 久木和也, 堂下修司.
    音声理解のための統計的フレーズ言語モデルの自動構築.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-6-1, 春季 1997.

  • T.Kawahara, C.H.Lee, and B.H.Juang.
    Key-phrase detection and verification for flexible speech understanding.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-11, 秋季 1996.

  • 坂倉健太郎, 河原達也, 堂下修司.
    音声対話システムに関する考察と宿泊情報検索システムの作成.
    人工知能学会全国大会論文集, pp.427--430, 1996.

  • 久木和也, 三木清一, 河原達也, 堂下修司.
    フレーズスポッティングと意味解析の密結合による頑健な 音声言語理解.
    人工知能学会全国大会論文集, pp.545--548, 1995.

  • 河原達也, 三木清一, 堂下修司.
    音声理解システムにおける制約緩和法の検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-P-10, 春季 1995.

  • 三木清一, 河原達也, 堂下修司.
    タスクの構文的制約から逸脱した発話のリジェクション.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-1, 秋季 1994.

  • 河原達也, 北岡教英, 堂下修司.
    A*探索に基づいたフレーズスポッティングによる会話音声理解.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-8-15, 秋季 1994.

  • 河原達也, 宗続敏彦, 堂下修司.
    語彙と音節の知識をヒューリスティックに利用した 単語スポッティング.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-7-7, 春季 1994.

  • 河原達也, 堂下修司.
    連続音声認識におけるA*探索のためのヒューリスティック力 について.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-7-6, 春季 1994.

  • 額賀雅夫, 飯野健二, 河原達也, 堂下修司.
    音質の感性的評価のモデルの検討.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 第2巻, pp.263--264, 後期 1993.

  • 河原達也, 荒木雅弘, 堂下修司.
    対話の状態遷移モデルを用いた次発話構文の予測.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-8-12, 秋季 1993.

  • 河原達也, 荒木雅弘, 好田健祐, 額賀信尾, 堂下修司.
    対話レベルの知識を利用した音声認識の高精度化.
    電子情報通信学会大会講演論文集, SA-6-3, 秋季 1993.

  • 北岡教英, 河原達也, 堂下修司.
    right-to-left パーザを用いた会話音声認識.
    人工知能学会全国大会論文集, pp.507--510, 1993.

  • 河原達也, 荒木雅弘, 宗続敏彦, 堂下修司.
    left-to-rightパーザとkeyword-drivenパーザの比較と 自由発話音声理解の試み.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-4-9, 春季 1993.

  • 北岡教英, 河原達也, 堂下修司.
    マルチテンプレートを用いた対判別組合せ法による 男女話者音素認識.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 第2巻, pp.1--2, 後期 1992.

  • 河原達也, 松本真治, 堂下修司.
    確率的文法と意味制約を導入したA*探索による会話音声認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-7, 秋季 1992.

  • 河原達也, 堂下修司.
    識別器に基づくHMMにおける離散型と連続型の比較.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-1-6, 春季 1992.

  • 松本真治, 河原達也, 堂下修司.
    語彙制約をヒューリスティックとするA*探索による会話音声理解.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6V-4, 後期 1991.

  • 河原達也, 堂下修司.
    対判別に基づくHMMの評価.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-5-12, 秋季 1991.

  • 河原達也, 堂下修司.
    対判別に基づく連続型HMM.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 3-P-17, 春季 1991.

  • P.Fung, T.Kawahara, and S.Doshita.
    Unsupervised speaker normalization by speaker Markov model converter for speaker-independent speech recognition systems.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 6D-1, 前期 1991.

  • 河原達也, 牧秀行, 堂下修司.
    区分線形判別関数に基づくニューラルネットワーク.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-16, 秋季 1990.

  • 小川亨, 河原達也, 堂下修司.
    2群対判別法における対の組合せの選択手順.
    情報処理学会全国大会講演論文集, 7M-1, 後期 1990.

  • 河原達也, 堂下修司.
    シンボル予測を行うHMMの検討.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-11, 春季 1990.

  • 水谷陽一, 河原達也, 堂下修司.
    判別分析による記号系列中の遷移規則に基づく連続母音・半母音認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-1-13, 秋季 1989.

  • 河原達也, 堂下修司.
    2群対判別法とマルコフモデルを用いた不特定話者日本語子音認識.
    日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-13, 春季 1989.

  • 河原達也, 美濃導彦, 坂井利之.
    線図形画像からの文字の抽出と認識.
    電子情報通信学会大会講演論文集, S17-5, 春季 1987.