京都大学大学院情報学研究科創立20周年記念行事
日時:2018年9月21日(金)14:00〜
場所:芝蘭会館
本研究科は平成10年4月に独立研究科として創設され、「人間と社会とのインタフェース、数理モデリング、および情報システムを3本柱として情報学を創生・発展させ、総合的な視野から先駆的・独創的な学術研究を推進することにより、情報学の国際的研究拠点、産官学連携・地域連携拠点としての役割を果たす」ための教育・研究を進めてきました。
本年20周年を迎えるに至り、ご支援頂いた方々に感謝の意を表すとともに、
これまでを振り返り未来を見据える機会として、下記記念行事を開催しました。
また、記念誌を刊行しました(このページの最下部にリンク)。
- 記念シンポジウム(稲盛ホール;14:00〜17:30)
司会:河原達也 副研究科長
- 挨拶:中村佳正 研究科長
- 招待講演(14:10-16:10)
- 辻井潤一先生 (産業技術総合研究所 人工知能研究センター長)
「人と協働できる人工知能にむけて」
- 樋口知之先生 (統計数理研究所長)
「情報モデリングの輪廻転生」
(slide)
- Wang Yang先生 (香港科技大学 理学院院長)
"Can Mathematics Solve Mysteries in Literature?"
(abstract)|(slide)
- 展望「情報学研究科20年と今後」(16:30-17:30)
黒橋禎夫教授→下平英寿教授→田口智清准教授→太田快人教授→大手信人教授→佐藤亨教授
- 記念式典(稲盛ホール;17:30〜18:10)
司会:守倉正博 副研究科長
- 式辞:中村佳正 研究科長
- 挨拶:山極壽一 総長
- 来賓祝辞:
長尾真先生(元総長・名誉教授)
中湖博則様(文部科学省 高等教育局)
西尾章治郎先生(大阪大学総長・情報処理学会会長)
- 記念祝賀会(山内ホール;18:30〜20:00)
司会:河原達也 副研究科長
- 挨拶:山本章博 前研究科長
- 来賓祝辞:
村瀬洋先生(名古屋大学 情報学研究科長/情報学部長)
西口健二様(日本総合研究所 常務理事)
- 乾杯:池田克夫先生 (初代研究科長・名誉教授)
- 卒業生からの言葉:
駒谷和範様(大阪大学 教授)
粂直人様 (京都大学 特定准教授・同窓会会長)
20周年記念誌:
(完全版)(20MB)
(ダイジェスト版)(9MB)
当日の写真